- トップ
- 企業・教材・サービス
- FLINT、PTA運営サービス「Piita」でPTA会費をオンライン集める機能をリリース
2022年2月3日
FLINT、PTA運営サービス「Piita」でPTA会費をオンライン集める機能をリリース
PTAの運営を楽にするサービス「Piita(ピータ)」の開発・運営を行っているFLINTは1日、同サービス内でPTA会費をクレジットカード決済または銀行振込で集めることができる機能をリリースしたと発表した。これにより、今まで現金手渡しで集めていたPTA会費を完全キャッシュレスで集めることが可能になる。
厳しいコロナ禍をきっかけに、PTA活動にも転換期が訪れている。PTA主催のイベントができない状況や、リモートワークによる父親のPTA参加が増え古い慣習に疑問を持つ声も上がり、PTA改革を行う組織が増えてきた。
PTAの会費集めは銀行引き落としにしている組織もあるが、未だに現金手渡しによるものが圧倒的多数を占める。本来PTAの加入は任意である以上、「全家庭が銀行引き落とし」は時代に合っていない。また、現金を数百家庭分集計するのは大変な作業で、紛失や盗難のリスクが常につきまとう。
そこで同社では、日本初となるクレジットカードと銀行振込による会費集めの機能をリリースした。クレジットカード決済では、スマートフォンから簡単に会費が支払える。またすべての家庭に対応できるよう、クレジットカードを持たない家庭は銀行振込の選択が可能。会費の徴収を完全キャッシュレスで一元管理できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)