- トップ
- 企業・教材・サービス
- FLINT、PTA運営サービス「Piita」でPTA会費をオンライン集める機能をリリース
2022年2月3日
FLINT、PTA運営サービス「Piita」でPTA会費をオンライン集める機能をリリース
PTAの運営を楽にするサービス「Piita(ピータ)」の開発・運営を行っているFLINTは1日、同サービス内でPTA会費をクレジットカード決済または銀行振込で集めることができる機能をリリースしたと発表した。これにより、今まで現金手渡しで集めていたPTA会費を完全キャッシュレスで集めることが可能になる。
厳しいコロナ禍をきっかけに、PTA活動にも転換期が訪れている。PTA主催のイベントができない状況や、リモートワークによる父親のPTA参加が増え古い慣習に疑問を持つ声も上がり、PTA改革を行う組織が増えてきた。
PTAの会費集めは銀行引き落としにしている組織もあるが、未だに現金手渡しによるものが圧倒的多数を占める。本来PTAの加入は任意である以上、「全家庭が銀行引き落とし」は時代に合っていない。また、現金を数百家庭分集計するのは大変な作業で、紛失や盗難のリスクが常につきまとう。
そこで同社では、日本初となるクレジットカードと銀行振込による会費集めの機能をリリースした。クレジットカード決済では、スマートフォンから簡単に会費が支払える。またすべての家庭に対応できるよう、クレジットカードを持たない家庭は銀行振込の選択が可能。会費の徴収を完全キャッシュレスで一元管理できる。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)