- トップ
- STEM・プログラミング
- 人型ロボ「Pepper」でSDGsに挑戦する「STREAMチャレンジ2022」全国大会ファイナリスト決定
2022年2月17日
人型ロボ「Pepper」でSDGsに挑戦する「STREAMチャレンジ2022」全国大会ファイナリスト決定
ソフトバンクロボティクスは16日、子どもたちが主役となり人型ロボット「Pepper」を使って社会課題に取り組むプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2022」全国大会(3月13日開催)のファイナリスト8チームを決定し、発表した。
同コンテストは、「Society5.0」で実現されようとしているロボットと共生する社会に向けて、子どもたちが自ら発見した社会課題を、「Pepper」を活用したクリエイティブな発想で解決することを目指すイベント。
今回決定したファイナリストは、「青北募金サポーターズ」(藤枝市立青島北小学校)、「エコンキスタドール」(浜松海の星学院浜松聖星高校)、「岡部小園芸委員会」(藤枝市立岡部小学校)、「掛川北中学校Pepper部」(掛川市立北中学校)、「笠田中学情報部M&A」(かつらぎ町立笠田中学校)、「チームKOMODA」(飯塚市立菰田小学校)、「藤枝市立葉梨中学校」(藤枝市立葉梨中学校)、「MPC -MiwaPepper Club」(岐阜市立三輪中学校)の8チーム。
全国大会はオンラインで開催し、ライブ配信する。お笑いコンビ「マヂカルラブリー」が司会進行を務め、課題解決に取り組むファイナリストの作品を紹介するだけでなく、課題の領域で活躍する有識者から作品に対するフィードバックも実施。
また今回、惜しくもファイナリストに選出されなかった3チームを「Nextチャレンジ賞」として紹介する。オンラインならではの双方向性を活かしたインタビューや各チームへのアワード授与も行う。
全国大会概要
開催日時:3月13日(日)11:00〜13:30
開催方法:ソフトバンクロボティクスの公式YouTubeチャンネルによるライブ配信
詳細
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)