- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMC、座間市立東原小学校に「新たな部屋」=「P’sラボ」を整備し研究を開始
2022年2月10日
JMC、座間市立東原小学校に「新たな部屋」=「P’sラボ」を整備し研究を開始
JMCは、神奈川県座間市立東原小学校に「新たな部屋」を整備。座間市教育委員会、神奈川県座間市立東原小学校とともに「子ども扱いしない大人な空間・子どもが背伸びし、自分から学びたくなる空間」に関する研究を開始したと発表した。
同社は、同校の学校教育目標「自ら学び、共に歩む」に沿って、旧多目的室を活用した新たな部屋づくりに取り組んだ。新たな部屋を「プログラミング学習」「パソコンやプロジェクターを使った学習」「プレゼンテーション」「プロジェクト」など、「P」からはじまる言葉から連想された「P’sラボ(ピーズラボ)」と命名。同社は、「P’sラボ」での学習活動を想定し、新しい授業スタイルに対応できる場、子供たちが自発的に学習に取り組める場、グループ活動など充実した協働学習ができる場となるよう、機材や什器を選選定し導入した。
例えば、子どもたちの机には、自由にレイアウトが変えられる可動式の5角形デスクを採用。可動式のチェアやホワイトボードとあわせて、グループ活動がしやすい環境を整備している。さらに、教室後方の壁面に広がる大きなホワイトボードやアレクサ、発表者をフィーチャーするダウンスポットライトを教室の前後2ヵ所に設置し、本格的なプレゼンテーションができるような設備を揃えた。
同社では今後も同市教育委員会、同校とともに、「P’sラボ」が「子ども扱いしない大人な空間・子どもが背伸びし、自分から学びたくなる空間」として効果的か研究を進める。さらに、同研究を通して「新たな部屋」で行われる学習活動の可能性や課題を明らかにし、ICTを活用した学習空間全体に関する提案や整備など、多様な学びに取り組むことができる環境整備に貢献する。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)