- トップ
- 企業・教材・サービス
- WebARカメラサービス「TOBIRA」、入学・卒業式向けパッケージを販売開始
2022年3月1日
WebARカメラサービス「TOBIRA」、入学・卒業式向けパッケージを販売開始
Palanは2月28日、同社のブラウザで遊べるWebARカメラ「TOBIRA(トビラ)」で、入学式や卒業式で利用できるオリジナルフォトフレームのパッケージ販売を開始した。
TOBIRAは、Webブラウザで体験できるARカメラサービス。これまでは「映える」写真をとるために、写真にスタンプやフレームを配置したり、フィルター機能でモノクロの世界観にできる写真加工アプリをダウンロードするのが主流だった。
だが、TOBIRAはそんな面倒なダウンロードは一切不要で、「ちょっと一手間加えた写真を撮りたいな」と思った時に、手軽にスタンプやフレーム付きの「映える」写真をSNSにシェアできる。
今回、TOBIRAを利用して、学校オリジナルのフォトフレームとスタンプを複数利用できるパッケージを発売。QRコードさえあれば、自身のスマホで完結でき、密を気にせずに手軽に体験できる。
学校のロゴやキャラクターをフォトフレームやスタンプにして、卒業式や入学式の日に「心に残る1枚」が撮れる。
また、企業の入社式で利用できる「入社しました」や、結婚する人が市役所などで利用できる「結婚しました」フレーム、転居者が「〇〇区民(市民)になりました」などのフレームも作成準備中。
WebARは、WebブラウザだけでARを実現する技術。現在、企業のキャンペーンや販促などで広く使われている。
パッケージの概要
・金額:約20万円〜(詳しくはメールアドレス:contact@palan.co.jpで相談)
・制作期間:2週間〜3週間
・コンテンツ数:要相談
「TOBIRA」詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)