2022年3月10日
子どもの新学期で大変なこと、1位「持ち物への記名」、2位「PTAの役割決め」、3位「配布物の管理」=さぶろぐ調べ=
レビューは9日、同社の情報メディア「さぶろぐ」が、全国の10代以降の男女150人を対象に実施した、「子どもの新学期で大変だと思う事」のアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもの新学期で大変だと思う事」の1位は「持ち物への記名」だった。保護者からは、「進学(新学期)にあたり事前に揃えておく必要のある物が多く、また、大きさ、寸法も指定されているのでかなりの労力が費やされた」(男性40代)などの声が寄せられた。
2位は「PTAの役割決め」。保護者からは、「小学校だと6年間あるなかで、PTA役員をどのタイミングで引き受けるかは、自身のライフスタイルにも大きくかかわってくるため、他の保護者との駆け引きや兼ね合いで大変苦労する」(女性30代)などの声が寄せられた。
3位は「配布物の管理」で、「毎日沢山のプリントが配られるので管理がとても大変。提出期日が迫っていたり、無くさないそうに管理したり、すごく大変だと思う」(女性20代)などの声が寄せられた。
4位は「制服購入」。保護者からは、「入学にともない制服準備はサイズ、金額を重視する。安い金額ではないので3年間着るサイズが悩みどころ」(女性20代)といった声が寄せられた。
5位は「ママ友とのお付き合い」で、「ママ友と仲良くしておかないと情報が回ってこなかったり、自分の子どもがハブられたりしないか心配になったりするから」(女性20代)などの声が寄せられた。
以下、 6位「家庭訪問」、7位「登下校の送り迎え(見守り)」、8位「ぞうきん作り」と続いた。
この調査は、全国の10代以降の男女150人(女性122人・男性28人)を対象に、2月にインターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)