2022年3月15日
大正大学、巣鴨×AI×VR『AIが描くNFTアート展』を巣鴨の商店街で26日開催
大正大学は、同学招聘教授の窪田望氏がプロデュースする『AIが描くNFTアート展』を「すがも街なかキャンパス」で3月26日に開催する。
同個展は、「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれる巣鴨の商店街でNFTアートやAI、VRなどの技術を幅広い年代の人に体感して身近に感じてもらいながら、新たな来街者の獲得による地域活性化を目的に企画された。
イベント内では、VRゴーグルを使用した作品鑑賞や、AIによるライブペインティングも開催される。
今後も、大正大学は「すがも街なかキャンパス」を拠点に、地域の人々と協働で最新の技術や理論を活用した新しい地域活性化の模索とその発信を行っていくという。
開催概要
開催日時:3月26日(土)13:00~18:30
開催場所:大正大学 すがも街なか教室1 [東京都豊島区巣鴨3-34-1] ※「ガモール 志學亭」裏
参加費:無料
参加方法:事前予約不要
特別セッション:会場内にて特別セッションを2回開催
セッション開催時間:①14:00~15:30 ②16:30~18:00
内 容:窪田望氏による作品、AIの解説、AIによるライブペインティング、参加者がVRゴーグルを装着しバーチャル作品鑑賞、窪田望氏と山口大世氏(『NFT鳴門美術館』代表理事)対談
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)