2022年3月16日
iTeachers TV Vol.311 佼成学園中高 秀島尉浩 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは16日、iTeachers TV Vol.311 佼成学園中学校・高等学校の秀島尉浩 先生による「困難に立ち向かうための男子校ICTギア(後編)」を公開した。
生徒たちの前には、変化が激しく予想ができない未来、答えがなく解決できないかもしれない問題が待ち受けている。目の前に立ちはだかるこれらの困難の山に登頂するために、ICT教育は彼らにとっての装備(ギア)となるはず。また「主体的・対話的で深い学び」を実現するためにICT機器は他者と自分を繋ぎ合わせ、物事を伝導する歯車(ギア)にもなりうるという。後編では男子校である佼成学園がiPadを導入して、どんなことがうまくいって、どんなことに困ったかを説明する。
秀島先生は、佼成学園高等学校卒業。東京学芸大学教育学部B類理科卒業、同大学院教育学研究科修了。2012年に佼成学園に赴任し、設立当初からICT委員会に所属している。現在はICT委員長と理科主任を兼務し、高校3年生の担任としても奮闘中。「経験すること」を大切にし、iPadの導入・保守点検やICT機器の設置などに率先して関わってきた。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生による「GarageBandが進化してますよ」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長、次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月より聖徳学園中学・高等学校にてICT活用、STEAM教育開発を担当。
□ 困難に立ち向かうための男子校ICTギア(前編)
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)