- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育ネットとミラボ、「第1回全国統一タイピングスキル調査」協力自治体を募集開始
2022年3月22日
教育ネットとミラボ、「第1回全国統一タイピングスキル調査」協力自治体を募集開始
教育ネットとミラボは、共同開発したクラウド型デジタルAI教材『らっこたん』を使用した「第1回全国統一タイピングスキル調査」の実施を決定。4月~7月の期間で任意の1日調査に参加可能な自治体を22日から募集開始した。
1人1台の端末整備が全国で進んだことで、授業での活用も推進されている。一方で、端末を活用するためには、全ての児童生徒が一定のタイピングスキルを身につけることが不可欠。
本調査は、AIを活用することで効率的にタイピングスキルを習得できるデジタル教材『らっこたん』を用い、全国の小中学生を対象にタイピングスキルを調査し、自治体・学校単位で子どもたちのタイピングスキルを見える化し、より活発な端末の活用に必要なスキルの習得を促すもの。
また、調査を受けたその場で、自治体・学校・受験した児童生徒それぞれがグラフ化されたデータを確認することが可能。
現場からの声として「現在、タイピングの習得は各学校に委ねる形になっている。現場を見ると我流の指使いでタイピングをしている子どもたちも見受けられる。」とタイピング指導に関する課題があげられている。
また「タイピングができるようになることで、端末を使った学習に対して抵抗をもつ児童生徒が減り、タイピング技能が高いことが自己肯定感にもつながるのではないか」と、タイピング練習の重要性についての声も聞かれている。そして、そのための第一歩として、自治体や学校が子どもたちのタイピングスキルを把握することが不可欠であると考えている自治体も多いという。
本調査を実施することで、小学校1年生~中学校3年生までの子どもたちのタイピングスキルの現状を明らかにし、今後のGIGA端末を活用した指導計画や指導方法の研究を促進する目的もある。調査結果は自治体・学校へフィードバックする。
第1回全国統一タイピングスキル調査
募集期間:5月31日まで
調査実施期間:4月~7月まで
実施の流れ:
・申込み
・タイピング調査実施日決定
・自治体内の全小中学校で実施
・2種類の結果をフィードバック
・システム内通常画面 『地域全体』、『学校別』、『学年別』
・全体比 レポート形式(8月頃予定)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)