- トップ
- 企業・教材・サービス
- 児童見守りGPS「みもり」、新学期応援キャンペーンを31日まで実施
2022年3月28日
児童見守りGPS「みもり」、新学期応援キャンペーンを31日まで実施
ドリームエリアは、児童見守りGPS「みもり」において期間限定の新年度割引キャンペーンを3月31日まで実施する。
「みもり」は子ども用の見守りGPS端末。保護者のスマートフォンに専用アプリをインストールして「みもり」と連動させ、アプリケーションから子どもの現在地確認や行動管理を行うことができ、危険な場所に侵入した場合は保護者に代わり「みもり」が音声で直接子どもに警告することができる。
無料の緊急連絡システム「マチコミ」で地域ごとに蓄積された危険場所データベースや、不審者情報データベースと連携して、音声で子どもの安全を守る。特に「子ども用携帯やスマートフォンを持たせたくない。学校への持込が禁止されている」という小学校低学年の子どもを持つ保護者などに利用されているという。
3月25日~31日の期間中の新規購入者を対象に、端末代金から2200円(税込)を値引きする。またケースプレゼントも実施する。4月30日までに利用を開始することが必要。予定数量に達し次第、終了する。端末は「みもり」公式サイトから購入することができる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)