- トップ
- 企業・教材・サービス
- Immerse、メタバース空間のVR言語教育プラットフォームで約10億円の資金調達
2022年3月28日
Immerse、メタバース空間のVR言語教育プラットフォームで約10億円の資金調達
メタバース空間のVR言語教育プラットフォームを提供するImmerse(米国)は24日、シリーズBラウンドにおける第三者割当増資により、900万米ドル(約10億円)の資金調達を実施したと発表した。同ラウンドでは、既存投資家であるEagle Venture Fundに加え、新しく加わったMustang Creek Capitalが共同で主導し、他複数のソーシャルインパクトインベスターが引受先となっている。今回の増資により、同社の資金調達総額は1150万ドル(約13億円)となった。
2017年に設立された同社は、既存の言語教育業界を革新すべく、講師・生徒がバーチャル空間で言語学習をリアルタイムに行う「ライブ型VR言語教育プラットフォーム」の開発を行ってきた。現在はアジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカの大手英会話スクールや大学機関と提携し、バーチャル空間上での英語学習体験の提供や研究のために使用されている。
同社では英語教育以外にも、メタバースにおけるサブスクリプション型VR多言語教育サービスの開発を進めており、講師主導型のマルチプレイヤー言語学習体験を、本格的な言語学習体験を望む言語学習者やVRユーザーに提供する予定。
2022年夏にはVRスペイン語学習プログラムのリリースを皮切りに、消費者向けのVR世界言語学習アプリをMeta Questストアでリリースし、また2022年秋にはフランス語VR学習プログラムへと範囲を広げ、順次ドイツ語、日本語、イタリア語へと提供プログラム範囲を広げていく予定。
同ラウンドで調達した資金により、チームの大幅な増強を行う他、さらなるプロダクトイノベーション、主要なVRプラットフォームへの対応などを予定しており、今後数ヶ月の間にグローバルチームを現在のおよそ3倍にまで拡大する予定。すでにエンジニアリング、マーケティング、教育分野など様々な職種で採用を行っている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)