- トップ
- 企業・教材・サービス
- Immerse、メタバース空間のVR言語教育プラットフォームで約10億円の資金調達
2022年3月28日
Immerse、メタバース空間のVR言語教育プラットフォームで約10億円の資金調達
メタバース空間のVR言語教育プラットフォームを提供するImmerse(米国)は24日、シリーズBラウンドにおける第三者割当増資により、900万米ドル(約10億円)の資金調達を実施したと発表した。同ラウンドでは、既存投資家であるEagle Venture Fundに加え、新しく加わったMustang Creek Capitalが共同で主導し、他複数のソーシャルインパクトインベスターが引受先となっている。今回の増資により、同社の資金調達総額は1150万ドル(約13億円)となった。
2017年に設立された同社は、既存の言語教育業界を革新すべく、講師・生徒がバーチャル空間で言語学習をリアルタイムに行う「ライブ型VR言語教育プラットフォーム」の開発を行ってきた。現在はアジア、ヨーロッパ、ラテンアメリカの大手英会話スクールや大学機関と提携し、バーチャル空間上での英語学習体験の提供や研究のために使用されている。
同社では英語教育以外にも、メタバースにおけるサブスクリプション型VR多言語教育サービスの開発を進めており、講師主導型のマルチプレイヤー言語学習体験を、本格的な言語学習体験を望む言語学習者やVRユーザーに提供する予定。
2022年夏にはVRスペイン語学習プログラムのリリースを皮切りに、消費者向けのVR世界言語学習アプリをMeta Questストアでリリースし、また2022年秋にはフランス語VR学習プログラムへと範囲を広げ、順次ドイツ語、日本語、イタリア語へと提供プログラム範囲を広げていく予定。
同ラウンドで調達した資金により、チームの大幅な増強を行う他、さらなるプロダクトイノベーション、主要なVRプラットフォームへの対応などを予定しており、今後数ヶ月の間にグローバルチームを現在のおよそ3倍にまで拡大する予定。すでにエンジニアリング、マーケティング、教育分野など様々な職種で採用を行っている。
関連URL
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)