- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習教材「DQ World」、全国154校での導入効果レポートを公開
2022年3月29日
オンライン学習教材「DQ World」、全国154校での導入効果レポートを公開
サイバーフェリックスは28日、昨年9月から今年3月にかけてオンライン学習教材「DQ World」を導入実証している全国154の小中学校・自治体における効果レポートを公開した。
DQ Worldは、ICTの活用が日常的になる小学3年生~中学3年生の児童生徒が、インターネットの仕組みやそこで起こるさまざまな事象に対する判断基準や対処方法について学び、インターネットをより肯定的かつ自律的に活用する基盤をつくるための教材。アニメーションやクイズ、キャラクターとの擬似チャットなどを通じて、児童生徒が楽しく主体的に学べる教材を提供している。
今回DQ Worldを導入した学校を対象に、児童生徒・教員への事前アンケート、事後アンケート、学校への個別インタビューの3点をもとに効果を分析した結果を報告した。それによると、児童生徒への効果測定では、インターネット上でのトラブル関与率の減少、ウイルスなどから自分のアカウントを守るセキュリティに関する分野と、個人情報を適切に管理するプライバシーに関する分野において効果が見られた。
また、教育機関の抱える課題や不安に関しては、教員への事前アンケートで98.8%から「カリキュラムがないことによる継続学習の難しさ」や「専門性のある授業への不安」などの声が聞かれたものの、事後アンケートでは70%以上の教員がそれらの不安を解消できたと回答したという。
同社では、DQ Worldが学校で約1年間無料利用できるDQ実証実験プログラム2022へ参加を希望する小中学校を募集している。申込は5月9日まで。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)