2022年3月30日
ELSA Japan、「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」の学校関係者向け説明会開催
ELSA Japanは、5月8日に開催する「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」の学校関係者向け説明会を、4月8日16:30からオンラインで開催する。
同説明会は、同コンテストの概要や趣旨説明を行うもので、2月10日に開催した説明会と同様の内容。
また、同コンテストへの高校生のエントリーは、4月17日まで受け付けており、スピーチの課題文・ELSA Speakの有料版無償提供は、エントリー順に配信している。
同コンテストに参加した高校生には、「ELSA Speak」のProアカウントを無料開放するほか、優勝者には米国への往復ペアチケットを贈呈し、現地の「シリコンバレー視察」に招待する。「シリコンバレー研修」では、Google本社を訪問する予定。
開催概要
開催日時:4月8日(金)16:30~17:00
開催方法:オンライン (Zoom Webinar)
内容:コンテスト概要説明/AI審査の紹介など
対象:同コンテストに関心のある学校関係者
「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」概要
開催日時:5月8日 (日) (本選開催日)
申込期限:4月17日 (日) 23:59分まで
テーマ:SDGsのテーマに沿った5つの課題文を事務局が設定し、参加者が1つを選択
特徴:著名な審査員からのフィードバックもありながら、英語の発音・流暢さ・イントネーションに関しては、日本初の取り組みとなる、ELSAのAIによる判定も考慮
参加エントリー:
詳細
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)