- トップ
- 企業・教材・サービス
- ELSA Japan、AIアプリを使用した「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」開催
2022年4月4日
ELSA Japan、AIアプリを使用した「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」開催
ELSA Japanは3月31日、英語の発音やスピーキングに特化したAI発音コーチアプリと、同アプリを使用した「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」の開催を発表した。
AI発音コーチアプリは、誰でも気軽に英語学習が行えるアプリ。また、AIによる審査として、このアプリを使用した英語スピーチコンテスト「全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト」を5月8日に開催する。
同コンテストはSDGsをテーマに、高校生の英語による表現力の向上、AI審査を通じた発音の改善など、次世代の英語学習の関心を高め、効率の良い実践的な学習機会の提供を目的にしているという。著名な審査員からのフィードバックに加え、発音・流暢さ・イントネーションはELSA独自開発の AI 音声認識技術による判定も行う。
なお、学校関係者を対象とした同コンテストの説明会を4月8日に開催する。
開催概要
開催日時:
・予選動画提出期限 4月24日(日)
・本選開催日時 5月8日 (日) 10:30~13:30
学校関係者向け説明会概要
開催日時:4月8日(金) 16:30 ~17:00
開催場所:オンライン (Zoomウェビナー)
対 象:同スピーチコンテストに関心のある学校関係者(生徒も参加可能)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)