- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
2022年3月31日
ライフイズテック×慶應大学、データサイエンス・AIのEdTech教材開発に向け連携
ライフイズテックは30日、慶應大学のAI・高度プログラミングコンソーシアム(AIC)に参画し、全大学生対象、初学者向けEdTech教材および学習コンテンツについての研究を進めていくと発表した。
AICは、AI・プログラミングに興味を有する学生および、これからAI技術を取得したい学生全員に門戸を開いた学びのコンソーシアム。2019年に設立され、日吉キャンパスと理工学部の矢上キャンパスのそれぞれにAI・高度プログラミングルームとAIサーバー室を設置している。
最大の特徴は、講師・相談員やコンテストの企画・運営をAI上級者の学生が担うこと。そこでの議論に大学教職員と会員企業メンバーが加わって環境や方向性を整えることで、学生の学生による学生のためのAI活動を奨励し、これからの学界・産業界を担うAI・IT人材の育成を目指す。
今回の参画により、ライフイズテックは、データサイエンス・AI教育領域の教え手不足を解消して学生が学生を教える教材プラットフォームの開発、データサイエンス・AIを初学者でも楽しく学べる教材の開発、中級・上級者向けEdTech教材の開発、企業との連携によるデータサイエンス・AIスキルを使った実課題解決体験の提供を行っていく。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)