- トップ
- STEM・プログラミング
- ユカイ工学、プログラミングロボット「ユカイなピコハンロボットキット」発売
2022年3月31日
ユカイ工学、プログラミングロボット「ユカイなピコハンロボットキット」発売
ユカイ工学は30日、エデュケーションシリーズ「kurikit(クリキット)」から「ユカイなピコハンロボットキット」を発売した。価格は9900円(税込)。
新製品は、アクリル板やタイヤ、プラスチック製ハンマー、モーターなどのパーツからなる組み立て式のロボットキット。組み立てたロボットはタブレットやスマートフォン画面のリモコンで、簡単に操縦したりプログラミングをしたりして遊ぶことができる。
ロボットの頭はピコピコハンマーをベースに作られており、リモコン画面で簡単に操縦し、頭を上下に振ったり、前後左右に移動したりすることができる。本体前面についているセンサーに物が当たるとカウントできるカウンターがついており、ロボットを2台用意するとカウント数を競ったバトルなども楽しめる。楽しいカウント音も数種類用意した。
プログラミング開発にはScratch3.0互換のソフトウェアをロボット専用にカスタマイズ開発した環境を用意している。直感的に操作が行えるビジュアルプログラミングで、特別な専門知識がなくてもロボットを動かすソフトウェア開発にチャレンジできる。
高専ロボコン出身のエンジニアが学生インターンの時の課題として試作に取り組んだことをきっかけに、6年の月日を経て、開発を進め製品化した。
同製品は、小学生に向けた競技形式のプログラミング大会「ゼロワングランドスラム2021年度大会」においてオンラインで開催されたブロック大会と決勝大会で競技用ロボットとして採用され、同社はロボット種目の開発協力を行った。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)