- トップ
- STEM・プログラミング
- Life is Tech ! Lesson、「Python・AIコース」を「情報Ⅰ全対応コース」にリニューアル
2022年4月4日
Life is Tech ! Lesson、「Python・AIコース」を「情報Ⅰ全対応コース」にリニューアル
ライフイズテックは1日、今年度からの高等学校「情報Ⅰ」必履修化に合わせ、学校向けオンラインプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson」の「Python・AIコース」を「情報Ⅰ全対応コース」としてリニューアルした。
「情報Ⅰ全対応コース」では、情報Ⅰの(4)データの活用(データサイエンス)分野をはじめ、すべての単元に対応した。「つくる」ことで学びながら体系的に知識も身につくワンストップ型教材として提供を開始する。
加えて、教員向けのサポート機能や体制も拡充した。「情報Ⅰ」の全単元に対応した指導案や、今回の学習指導要領改訂によって導入される観点別評価に対応する「評価案」。小テストやチェックワークなどの理解度測定・定着の仕組みの「授業支援ツール」。プログラミングやデータサイエンスに関する指導力向上に役立つ「スキルアップ講座」。さらに、困りごとに年間を通じて電話・メールで対応する「カスタマーサポート」などを提供する。
「Life is Tech ! Lesson」は経済産業省「EdTech導入補助金2022」を活用しての無料導入ができる。導入を希望・検討する自治体・学校向けにオンライン説明会を、4月中は原則毎日、無料で開催している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)