- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルク、英語学習アプリ「booco」で「リスニング」に特化した法人向けコース開講
2022年4月5日
アルク、英語学習アプリ「booco」で「リスニング」に特化した法人向けコース開講
アルクは1日、英語学習アプリ「booco(ブーコ)」の法人・団体向けオンライン自己学習サービスで、新たにリスニングコースを開講したと発表した。
同社は「リスニング Basic」、「リスニング Advanced」の2コースを新たに開講。アルク書籍のリスニングノウハウとboocoの学習機能で、英会話に不可欠な「聞く力」を鍛えることができる。
「リスニング Basic」コースは、英語コミュニケーションにおいて不可欠である「リスニング」を、基礎レベルから学ぶことができるコース。対象レベルは英検4級~3級 又は TOEIC L&Rテスト400点未満。コースに搭載している書籍は、「究極の英語リスニング Vol.1」「究極の英語ディクテーション Vol.1」「耳慣らし英語リスニング2週間集中ゼミ」など、語彙や発音に関する書籍から、日常会話の聞き取りを扱う書籍まで、英語の音に段階的に慣れ、リスニングの素地を作るために最適な書籍を収録している。ディクテーションなどのクイズも交え、リスニング力の基礎を身に付けることができる。
「リスニング Advanced」コースは、日常会話をはじめ、ビジネスシーン、非ネイティブの英語など、より実践的で、まとまりのある英語が聞き取れるようになることを目標にしたコース。対象レベルは英検準2級~2級又は TOEIC L&Rテスト600点程度。コースに搭載している書籍は、「改訂版 究極のビジネス英語リスニング Vol.1」「究極のビジネス英語フレーズ」「究極の英語ディクテーション Vol.2」など、よりナチュラルなスピードで、まとまりのある英語が収録されている書籍を中心に、ビジネス英語や、非ネイティブの英語など、幅広いリスニング力が鍛えられる内容になっている。「初級レベル」のリスニング力から脱却するために最適なコースになっている。
コース学習はすべてスマホで完結。1回3分から気軽にスタートでき、毎回の確認テストの結果もすぐにフィードバックされるため、学習を習慣化しやすい仕組みになっている。また、学習進捗に応じたAIによる学習レコメンド機能も搭載しており、効率の良いカリキュラムで学習を進めることができる。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)