2022年4月5日
パナソニックIS、静岡・富士市の全公立小中43校の教職員約1300人向けに「2刀流」PC導入
パナソニックインフォメーションシステムズ(パナソニックIS)は4日、静岡県富士市内の小学校27校・中学校16校の計43校の教職員約1300人向けに、1人1台PC環境を導入して本番稼働を開始したと発表した。

授業ではタブレットとして活用(授業用ネットワークにアクセス)
導入したPCは、1台で校務と授業の両方に活用できる「2刀流」であることに加え、自宅などからのテレワーク利用も実現した先進的な環境で、2021年11月から本番稼働を開始。
今回導入したシステムは、サーバー・ストレージ・バックアップ機能を全て集約した日本ヒューレット・パッカードのハイパーコンバージドインフラストラクチャ製品「HPE SimpliVity」と、日本HPの2in1タブレット「HP Elite x2 G8」1300台で構成。
校務用ネットワークと授業用ネットワークを分離し、1台のPCからそれぞれにアクセスできるようにすることで、高いセキュリティを保ったまま利便性を向上した。
教職員にとっては、校務用/授業用の2台の端末を教室や自宅へ持ち運ぶ必要がなく、1台のPCで両方の作業ができるようになった。
また、富士市教育委員会にとっても、端末台数を減らすことで故障・破損のリスクも減らせ、保守コストを抑えられる。
同市は、自宅などから校務用ネットワークにアクセスできるしくみを2011年度に整備していたが、今回のリプレースで、その利便性がさらに向上し、テレワーク利用が促進。
従来のテレワーク利用人数は最大でのべ800人台/日だったが、リプレース後はのべ1000人台/日を超える日も記録されている。
またサーバ設置、ネットワーク構築、データ移行、システム切替などを約1カ月で行い、その後1300台の端末展開までを、予定通り2021年11月の本番稼働開始までに完遂。本番稼働後のシステムトラブルもなく、安心して利用されている。
「導入ソリューション」の概要
導入先:富士市内の小学校27校、中学校16校
利用人数:小・中学校の教職員約1300人
システム構成:
・「サーバ」HPE SimpliVity
・「端末」HP Elite x2 G8(1300台)
・「仮想化ソリューション」Citrix Virtual Apps and Desktops
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)