2022年4月5日
就活生の9割以上が「Webセミナー・面接を利用したい」と回答=学情調べ=
学情は4日、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生465人を対象に実施した、「Webセミナー・Web面接」をテーマにした「就職活動に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「興味のある企業で、Webセミナー・Web面接の実施があれば参加したいか」と聞いたところ、9割以上(94.2%)の学生が「参加したい」と回答。大多数の学生が、WebセミナーやWeb面接の機会を利用したいと考えていることが分かった。
Webセミナー・Web面接を利用したい理由については、「大学の授業など、就活以外の予定と調整しやすい」が63.7%で最多だった。
以下、「移動時間を節約できる」63.0%、「交通費を節約できる」55.0%、「直接訪問よりも多くの企業のセミナー・面接に参加できる」52.5%などが続いた。WebセミナーやWeb面接の「参加しやすさ」を活かしたいという意向が伺える。
また、「Webセミナー・Web面接で不安なこと」を尋ねたところ、「企業や社員の雰囲気が分かりにくい」が49.9%で最多だった。
以下、「入室や退室のタイミングなどのマナーが分からない」34.2%、「通信が途切れてしまったときの対応が分からない」34.0%、「言いたいことや熱意を伝えにくい」31.8%、「発言のタイミングがかぶってしまうときがある」30.5%などが続いた。
オンラインでは、企業の雰囲気を掴みにくいことや、Webセミナー・Web面接特有のマナーについて不安を感じる学生が多いことが分かる。
この調査は、2023年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生で、新卒採用サイト「あさがくナビ2023」の来訪者を対象に、3月18日~25日にかけて、Web上でアンケートを取って実施した。有効回答数は465人。
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)