2022年4月6日
子ども(男児)が将来就きたいと言っている仕事1位は「YouTuber」 =ARINA調べ=
ARINAは4日、同社が運営する幼児と小学生の保護者向け教育メディア「おうち教材の森」が、全国の中学生以下の子どもを持つ保護者を対象に実施したアンケート「子ども(男児)が将来就きたいと言っている仕事は?」の調査結果を公表した。
それによると、「子ども(男児)が将来就きたいと言っている仕事は?」の問いの1位は「YouTuber」だった。2位が「サッカー選手」、3位が「野球選手」、4位が「ゲームクリエイター、プロゲイマー」、5位が「警察官」、6位が「医者」、7位が「消防士」、8位が「分からない」、9位が「電車、新幹線の運転手」と続いた。
1位の「YouTuber」の仕事に就きたい理由には、「はめしゃちょーのようなYouTuberになりたいと言っているから」「人気者になれるから」「男の子は特にゲーム実況とかが好きでYouTubeを見ているからです」「成功すれば、億万長者になれそうだから」などが、また2位の「サッカー選手」には、「サッカーが好きだからです」「カッコイイイメージで世界で活躍できる可能性があるので」などの声が寄せられていた。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)