- トップ
- 企業・教材・サービス
- 考学舎、世界が身近になる新聞トレーニング「時事学」2022年度版の配信を開始
2022年4月11日
考学舎、世界が身近になる新聞トレーニング「時事学」2022年度版の配信を開始
考学舎は7日、新聞記事を題材に、世の中の動きを知り、思考力を鍛えるオンライン教材「時事学」2022年度版の配信を、4月から開始したと発表した。
「時事学」の「基本コース」は、朝日小学生新聞、朝日中高生新聞、東京新聞の記事を、考学舎の講師が選び、作成した問いと共に、週に2回配信で月額800円。
新聞記事を読み、考えるために最低限必要な知識を身につける第1ステップ、問題を解き、記事に書かれた情報を正確に読み取る読解力を育てる第2ステップ、そして、記事についての自分の考えをまとめ、作文で表現する第3ステップを繰り返すことで、世の中の最新の動きに触れながら思考力を鍛えることができるという。さらに、作文の添削指導がセットになった、「思考力育成コース」も提供する。
記事は3つのレベルに分けられ、それぞれの記事には、専門家のコメントがついている。また、楽しく学習を続けるための仕掛けとして、解答やコメントでマイルを貯め、貯まったマイルで自分のアバター画像を変更することができるような機能も搭載されている。
関連URL
最新ニュース
- スタディポケット、学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」が岡山県の公立中学校3校で導入(2025年7月29日)
- 四條畷学園、保護者向けオンライン相談サービス「みらぴか」正式導入(2025年7月29日)
- 近畿大学、英検デジタル証明書「大学入試出願連携サービス」2026年度入試から導入(2025年7月29日)
- monoAI technology、神戸・育英高校の「ICT教育の高度化」をサポート(2025年7月29日)
- KONAMI eスポーツ学院、大阪・関西万博での「e建機チャレンジ」で優勝(2025年7月29日)
- ナレッジ・プログラミングスクール、小学生対象「タイピングコンテスト」開催(2025年7月29日)
- 「13歳までに行ってみたい☆オススメ博物館・美術館」奈良国立博物館・仏像館8月開催(2025年7月29日)
- 「Google for Education オープンデー 2025 in 愛媛県四国中央市」9月10日開催(2025年7月29日)
- 京都芸術大学、大阪・関西万博を“舞台”にしたオンライン特別授業を附属高校が開催(2025年7月29日)
- 商船三井、小中高生向けオンライン職業体験イベント8月7日開催(2025年7月29日)