2022年4月12日
子どもが見ている教育系YouTubeチャンネル1位は「小島よしお」= ARINA 調べ=
ARINAが運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」は10日、日本全国の中学生以下の子どもを持つ親を対象に行った「子どもが見ている教育系YouTubeチャンネルは?」のアンケート調査の結果を公表した。
子どもが見ている教育系YouTubeチャンネル1位は『小島よしおのおっぱっぴー小学校』。YouTubeが中学生以下の世代にまで広く浸透し、教育系チャンネルも数を増やす中、同チャンネルが圧倒的人気を得ていることが分かった。小島氏は早稲田大学卒の秀才であり、現在は芸人、YouTuber、語学センター副校長までと多岐にわたり活躍している。チャンネル内容は、同氏の明るく元気なキャラクターは先生というよりも近所のお兄さんといった親近感があり、具体例を使った説明や、ギャグなど子ども達が飽きないよう工夫されていることが支持されている理由。2位は「QuizKnock」3位は「とある男が授業をしてみた」が続いた。
個人チャンネルが上位を占める一方で、個人チャンネルはまだ不安だとの声も多く、出版社公式のチャンネルなら安心して利用できるとの声も寄せられた。
調査は3月3日にインターネット調査で行われ、調査人数は200人(10代:6人、20代:47人、30代:77人、40代:50人、50代:17人、60代以上:3人)だった。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)