2022年4月12日
記憶定着アプリ「Monoxer」を開発したエンジニアが明かす「記憶はスキル」発刊
クロスメディア・パブリッシングは8日、22日に発売する『記憶はスキル』の予約を開始した。
同書は、記憶を定着させることに重きを置いたアプリ「Monoxer(モノグサ)」を開発したエンジニア(畔柳圭佑 モノグサ代表取締役CTO)が執筆。誰でも簡単かつ効率的にものごとを記憶する方法について解説している。
パソコンやスマホのような便利なツールが身近にある私たちは「自分で覚えていなくても、スマホがあれば大丈夫」と思ってしまいがちだが、これから訪れるAIの時代こそ、人間の記憶の重要性が増していくと著者は主張する。
自らの記憶がなければ情報が表面を通り過ぎていくだけで、知識として活用することはできない。新しいアイデアを生み出すのもまた記憶。さらに、時代の変化のスピードは加速する一方だが、そのような環境下で活躍できるのは、新しい情報の有用性を自分で迅速に判断できる人。そのような能力を向上させるには、さまざまなことを自ら記憶し、知識として蓄える必要があると説く。
今回、『記憶はスキル』の刊行を記念して、著者が登壇するオンラインセミナーを開催する。
セミナーでは、著者が開発した記憶アプリ「Monoxer」を活用している組織の先生にもゲスト登壇してもらう。「学習における”記憶”」をテーマに、さまざまな角度から記憶について掘り下げていく。
開催概要
開催日時:4月27日(水) 20:00~21:00
テーマ:学習における「記憶」を考える
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)