- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニングシステム「LearnO」、IT教育コンサルティングサービスを開始
2022年4月14日
eラーニングシステム「LearnO」、IT教育コンサルティングサービスを開始
Mogicは13日、同社のeラーニングシステム「LearnO(ラーノ)」で、IT教育コンサルティングサービスの提供を開始したと発表した。
同社はこれまでに、「LearnO」をはじめ、大学や団体向けeポートフォリオサービス「Pholly」、オンラインスライドサービス「Limited」を提供してきたほか、自社の教育にも多くのITツールを独自開発してきた。
こうした同社の10年間の実績をもとに、今回、「LearnO」のIT教育コンサルタントをスタートさせた。
コンサルタントでは、まず、会社の風土や業務フローを分析して、最適な導入を検討。ゴールはどこで何を強化したいのか、対面のセミナーとオンラインの教育をどう役割分担すべきか、教材の作成から利用者のフィードバックまでをどうしたらいいかなど議論する。
具体的には、現状をヒアリングして課題や問題点を洗い出し、最低限の工数で効果が出る方法を模索。
同時に、中長期的にみて最も良い方法を検討し、場合によっては新しいプロジェクトを立ち上げるため、最低でも6カ月間は伴走する必要があるという。
「無料オンライン相談」(1時間程度)も設けられており、まずはこれを利用してIT教育コンサルタントとの相性を見極めるのが得策。
また、オンラインのIT教育システムであれば、「LearnO」以外のシステムでもサポートを行う。あくまでIT教育システムを含めた教育フローの最適化と効果検証が目的。
「LearnO」は、人材採用分野やインフラ分野まで、幅広い業種・業態にマッチングするeラーニングシステム。現在は、法人を中心に導入が進み、年間700社・35万人以上が利用。
コンサルティングコースの概要
・組織における教育体制のヒアリング
・従来の教育体制の課題洗い出しと考察まとめ
・現状の教育体制を踏襲した改善案の議論と決定
・中長期的な教育体制のあり方を議論
・中長期的な教育体制にむけたロードマップと方法論の策定
・中長期的な教育体制を作るプロジェクトキックオフと運営サポート
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)