2022年4月18日
ITエンジニア200人に聞いた、今最も注目するプロダクト・サービス=paiza調べ=
ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaizaは14日、2022年3月に登録者が50万人を突破したのを記念して、paiza会員のITエンジニア200人向けに「今最も注目するプロダクトやサービス」「働いてみたい企業」などについてアンケート調査を実施、その結果を発表した。
調査では、ITエンジニアに自身が今最も注目するプロダクトやサービスを調査。特集ページではそれらの回答を紹介するとともに、運営する企業ごとに集計したランキングを掲載している。企業別ランキングの総合TOP10は以下の企業。
Googleは幅広くサービスを展開するのはもちろん、Androidの開発やOSSへの貢献など技術を通じて世界を牽引している。同社は「働いてみたい企業」(調査結果の特集ページで紹介)でも1位となっていて、ITエンジニアから評価されていることがうかがる。一方、Amazonは特にAmazon Web Servicesを支持するエンジニアが目立った。こちらも「働いてみたい企業」で3位に入っており、高い評価を得ている。
具体的な投票サービスとその投票理由の詳細もご紹介しています。たとえば、「開発プラットフォーム・ソフトウェア系」のサービスであがった回答は以下のとおり。
このほか、特集ページでは、「EC」「AI・機械学習系」「会計・労務系」「DX系」「EdTech系」「業務効率化系」「VR・メタバース系」など、サービスの属性別に投票理由を掲載している。
調査ではあわせてITエンジニアが注目している技術についても質問した。1位は「AI」で、以下「IoT」「メタバース」「DX」「量子コンピュータ」と続いている。
社会課題を解決するためのキーワードである「AI」「IoT」「DX」などが上位に入る一方で、ここ最近急速に注目が集まる「メタバース」や、利用開始へ向けて研究が進む「量子コンピュータ」など、ITエンジニアが技術に対して幅広く関心を持っていることが分かる結果となった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)