2021年4月19日
エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=
paizaは15日、現役のITエンジニア向けに開発言語調査を実施した結果を発表した。
ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」を運営する同社が、「paiza転職」を利用中の現役ITエンジニアに、3月19日〜28日、一番得意な言語や学びたい言語のほか、自分がサービスを作る際に使いたいフレームワークなどを質問した。有効回答数は369。
ITエンジニアが一番得意な開発言語は、Javaが19.8%で1位。さまざまなシステムに幅広く使用されていることもあり、業務経験を持つ人が多いためと思われる。以下、Python(12.5%)、C言語、C#(ともに10.0%)と続いた。
一番学びたい言語は、1位はPythonで26.6%、2位はRust(16.3%)、3位はGo言語(11.7%)。Pythonは同社が2020年2月に実施した「好きなプログラミング言語」調査でも1位で、今後も人気が続くと思われる。2位のRustは、2010年に登場した言語だが、安全性、速度、並行処理に優れており、急速に人気を伸ばしている。
一方、paizaに掲載している求人は、JavaScriptが最も多く11.9%、以下、Java(11.3%)、PHP(11.0%)であり、企業が求める言語とITエンジニアが得意な言語や学びたい言語には乖離があった。
求人票で提示している年収の平均を開発言語別に比較すると、Scalaが1位。以下、TypeScript、Go言語、Kotlinと、比較的新しい言語が上位を占める。新しい開発言語は業務経験のあるエンジニアがまだ少ないため希少価値が高く、提示年収も高くなる傾向にあるという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)