2022年4月18日
ITエンジニア200人に聞いた、今最も注目するプロダクト・サービス=paiza調べ=
ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を運営するpaizaは14日、2022年3月に登録者が50万人を突破したのを記念して、paiza会員のITエンジニア200人向けに「今最も注目するプロダクトやサービス」「働いてみたい企業」などについてアンケート調査を実施、その結果を発表した。
調査では、ITエンジニアに自身が今最も注目するプロダクトやサービスを調査。特集ページではそれらの回答を紹介するとともに、運営する企業ごとに集計したランキングを掲載している。企業別ランキングの総合TOP10は以下の企業。
Googleは幅広くサービスを展開するのはもちろん、Androidの開発やOSSへの貢献など技術を通じて世界を牽引している。同社は「働いてみたい企業」(調査結果の特集ページで紹介)でも1位となっていて、ITエンジニアから評価されていることがうかがる。一方、Amazonは特にAmazon Web Servicesを支持するエンジニアが目立った。こちらも「働いてみたい企業」で3位に入っており、高い評価を得ている。
具体的な投票サービスとその投票理由の詳細もご紹介しています。たとえば、「開発プラットフォーム・ソフトウェア系」のサービスであがった回答は以下のとおり。
このほか、特集ページでは、「EC」「AI・機械学習系」「会計・労務系」「DX系」「EdTech系」「業務効率化系」「VR・メタバース系」など、サービスの属性別に投票理由を掲載している。
調査ではあわせてITエンジニアが注目している技術についても質問した。1位は「AI」で、以下「IoT」「メタバース」「DX」「量子コンピュータ」と続いている。
社会課題を解決するためのキーワードである「AI」「IoT」「DX」などが上位に入る一方で、ここ最近急速に注目が集まる「メタバース」や、利用開始へ向けて研究が進む「量子コンピュータ」など、ITエンジニアが技術に対して幅広く関心を持っていることが分かる結果となった。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校教職員の79%が「ICT活用で生徒の発言・発表が増える」と回答 =岡山・高梁市調べ=(2022年5月27日)
- 高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=(2022年5月27日)
- いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、2021年度に投稿件数が最も多かったのは「学校や教員への苦情・不満」(2022年5月27日)
- Silent Voice、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」無償貸出の検証結果を公表(2022年5月27日)
- オンライン英会話継続の秘訣、約8割が“講師との相性”と回答 =ビズメイツ調べ=(2022年5月27日)
- N/S高等学校、2021年度進路実績を公開 大学進学率が大きく増加(2022年5月27日)
- ミクシィ、渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援(2022年5月27日)
- 小学生向けプログラミング教室「プロクラ」、全国463教室に、小中学校でも導入開始(2022年5月27日)
- コードキャンプ、DX内製化のためのリスキリング研修を提供開始(2022年5月27日)
- デジタル・ナレッジ、教育分野の展示会「第5回 EDIX関西」に出展(2022年5月27日)