- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン英語トレーニング「スパトレ」、経産省「Edtech導入補助金」に採択
2022年4月18日
オンライン英語トレーニング「スパトレ」、経産省「Edtech導入補助金」に採択
スパトレは15日、同社のオンライン英語トレーニングサービス「スパトレ」が、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」に採択されたと発表した。
今回の採択で、5月半ばごろから2023年3月31日までの期間、全国の公立・私立の中学校、高校が、同補助金を活用して無償で「スパトレ」を導入できるようになる。
「スパトレ」は、25分のSkypeで外国人講師と英語の授業をマンツーマンで行うサービスで、第2言語習得論の第一人者である白井教授が社外取締役として監修。話す体験にとどまらない学習ができるのが特徴。
東京書籍・三省堂・開隆堂・光村図書といった教科書会社と提携して、教科書に準拠したプログラムをスピーキングだけでなくライティングやリスニングなど全てのパートで利用できる。
生徒1人に対し1人の講師がオンラインで指導するマンツーマンまたはグループの授業をオンラインで受講できる。
「できる子」には発展的な内容を、「苦手な子」には基礎を、「興味がない子」には関心を持たせるような活動を同時間で同じユニットに対し行うことができる。
事前に日本語の授業を確認し、ウェブサイトで予約できる。ライティングを提出すればネイティブの講師が添削を生徒個人に戻し、さらに指導計画に基づく5段階の評価を行う。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)