2022年5月2日
モリサワ、「教育・自治体情報発信」に関するオンラインセミナー無料開催
モリサワは、「専門家に聞く!みんなに伝わる教育・自治体情報発信~聞く・深める・共有する~」と題したオンラインセミナーを、5月28・29・31日の3日間無料開催する。
28・29日の「教育Day」は母国語以外の言語習得とUDフォントをテーマに、31日の「自治体Day」は自治体の広報と共生社会をテーマに構成。各業界の専門家をゲストに迎えて講演会などを行う。
開催概要
開催日時:
・5月28日(土)10:00〜11:35(交流会11:35〜12:00)
・5月29日(日)13:00〜15:00(交流会15:00〜15:30)
・5月31日(火)「第1部」14:00~15:15、「第2部」15:30〜17:00
開催方法:Zoomを使ったオンラインセミナー(申し込めば後日、アーカイブ動画も視聴可能)
対象:小学校〜大学までの教職員、日本語教育関係者、教育関連従事者、自治体職員
費用:無料
定員:各日1000人
主な内容:
・5月28日「小中学生の英語教育 欧文フォントの重要性を探る〜検証に基づく欧文フォントの理解と問題点〜」
対象:小中学校で英語を教える教員、英語塾の講師、大学の教員、教育委員会関係者
内容:小学校での検証をもとに、子どもたちのアルファベットの学びにフォーカス。文字と発音を結びつける・読む・文字をなぞる・まねて書く・記憶から書くなどにおいて、その手本となる欧文フォント選択の大切さや有効な教材作りのノウハウを解説
・5月29日「生活者としての外国人支援~やさしい日本語とUDフォント~」
対象:日本語教師、大学の教職員、自治体職員、在留外国人に関わる団体の関係者
内容:日本語初級学習者に対するUDデジタル教科書体の書字教育および認知に関する今後の実証検証の紹介など
・5月31日第1部「広報の基本の『キ』講座」
対象:自治体広報の役割を理解し広報活動に意欲的に取り組みたい人、広報部署に配属されて1~2年の人
内容:自治体広報に必要な要素を広報アドバイザーが伝授。「Catalog Pocket」(カタポケ)を活用したシティープロモーション企画の紹介のほか、企画で使用するパワーポイントのワークも(受講者には企画コンテンツを配布)
・5月31日第2部「自治体と多文化共生社会」
対象:多文化共生を目指している自治体職員、自治体情報を「伝わる」情報にしたい人
内容:専門家の講演と、日本語初級学習者に対するUDデジタル教科書体の書字教育および認知に関する今後の実証検証の紹介など
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)