2022年5月10日
GMOメディア、6月開催「ガールズプログラミングフェス」参加者の受付開始
GMOメディアは9日、アフレルと共同で6月に1カ月間にわたり開催する、高校生までの女の子と保護者を対象にしたプログラミングイベント「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~2022」の一般参加者の受付を開始した。
同フェスでは、オリジナルアバターの着せ替えやケーキスタンドをプログラミングで回すなど子どもを対象としたバラエティ豊かな体験イベントの他、プログラミング教育について知ることができるセミナーなど保護者を対象としたプログラムも開催予定。
同フェスは、「コエテコ byGMO」とアフレルが2021年6月に初めて開催。昨年は、全国20都府県のプログラミングスクール107ブランドがブランドの垣根を超えた取り組みを実施。合計1500人以上の全国の女の子と保護者が参加した。
開催概要
開催期間:6月1日(水)~30日(木)
参加対象:小学生~高校生の女の子とその保護者
参加費:基本無料
詳細・申込み
【女の子向け開催イベントの抜粋】
①「スクラッチでダンスしよう!」
開催日:6月4日(土)、5日(日)、19日(日)、25日(土)
対象年齢:小学1~5年生
開催場所:神奈川県
詳細
②「レインボースティックを作ってロボットで動かしてみよう♪」
開催日:6月4日(土)、5日(日)
対象年齢:年長~小学6年生
開催場所:愛知県
詳細
③スクラッチデザイン「自分だけのオリジナルアバターで着せ替えを楽しもう♪」
開催日:6月4日(土)、11日(土)、18日(土)ほか
対象年齢:小学1~6年生
開催場所:埼玉県、オンライン
詳細
④プログラミング無料体験会「かわいい水族館を作ろう」
開催日:6月4日(土)、11日(土)
対象年齢:小学2~中学3年生
開催場所:長崎県
詳細
⑤初心者さん大歓迎「かわいいゲームを作ってあそんじゃおう!」
開催日:6月4日(土)、18日(土)
対象年齢:小学3~6年生
開催場所:山形県
詳細
⑥「Springin’でお絵かきした絵を動かしてゲームを作ろう」
開催日:6月5日(日)、19日(日)、26日(日)
対象年齢:未就学児~小学6年生
開催場所:沖縄県
詳細
⑦「回るケーキスタンドをプログラミングして動かそう♪」
開催日:6月5日(日)、25日(土)、26日(日)
対象年齢:小学1~中学3年生
開催場所:大阪府、兵庫県
詳細
⑧「にゃんこスターと学ぶ!Scratchでなわとび音ゲーを作ろう!」
開催日:6月12日(日)、19日(日)
対象年齢:小学1~6年生
開催場所:オンライン
詳細
⑨「おりがみで考えるscratchの基本」
開催日:6月18日(土)
対象年齢:小学1~6年生
開催場所:京都府
詳細
⑩「世界に1つだけ!オリジナルデザインのゲームを作ろう(初めてでも安心)」
開催日:6月中に随時
対象年齢:未就学~中学3年生
開催場所:首都圏の教室、オンライン
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)