2022年5月10日
IIBC、「第14回IIBC高校生英語エッセイコンテスト」を開催
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は9日、日米協会協賛、米国大使館後援のもと、高校生を対象とした英語エッセイコンテスト「第14回IIBC高校生英語エッセイコンテスト」を開催すると発表した。
今年のテーマは「身近な異文化体験~コミュニケーションを通じた響きあい~」。自分とは価値観が異なる人とともに行動し言葉を交わす中で互いに触発された「響きあい」の経験を、分かりやすく論理的な英文で表現したものを募集する。
テーマにある異文化とは自分と異なる価値観を持つ相手のことをいうので、日本人でも同級生でも、もちろん海外の人でも構わない。体験した異文化の紹介にとどまらず、それらの体験や関わり合いを通じて自身がどのように変わったのか、相手がどのように変わったのかを表現してほしい。
日本の国公私立高等学校、高等専門学校1~3年、中等教育学校4~6年に在学し、英語が母語でない生徒が対象となる。英語501語以上700語未満。本選は1校2作品まで、奨励賞は1校あたり20作品以上での応募が可能。応募期間は6月1日~9月5日17:00。10月中旬以降にコンテストサイトにて発表を予定している。また、奨励賞を含むすべての応募作品にはネイティブスピーカーによるフィードバックをつけて返却する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)