2022年5月13日
夢見る、ガールズプログラミングフェス「KIKKAKE」に参画
夢見るは11日、アフレルとコエテコbyGMO主催で開催されるガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」に、昨年に続き参画すると発表した。
KIKKAKEは、小学生へのヒアリング調査で、女の子は男の子と比較してプログラミングを学ぶ機会が少ない、という課題を受け、女の子にもプログラミングを始める”きっかけ”を提供したいとの想いで始まったという。KIKKAKEでは日本全国のプログラミングスクールが各地やオンラインでプログラミング体験イベントを開催する。
今回は、プログラミング体験オンライン講座「ワクワクなりきりお仕事ミッション!~プログラミング的思考で××から脱出せよ!~」を開催。同講座は、女の子限定のオンライン講座で職業体験がテーマ。昨年好評だった「旅する女子のワールドツアー」に続く第2弾。プログラミング的思考に加えて、「脱出ミッション」という子どもたちがワクワクできる謎解き要素も盛り込みながら、働くことの楽しさや未来への期待感をもってもらえるよう進めるという。
当日はZoomを使い、女の子のみの参加で実施。講師はサポートも含め、ロボ団の経験豊富な現役女性講師が務める。ロボットやプログラミング言語は使わず、プログラミングをする上で必要となる基本の考え方やプログラミング的思考を学んでいく。
全くプログラミングに触れたことのない人も歓迎。憧れの職業体験を楽しみながら自然にプログラミング的思考に触れることができるという。
開催概要
対象年齢/開催日時
■小学4年生から中学生対象
6月11日(土) 10:30~11:30
6月18日(土) 17:00~18:00
■小学1年生から小学3年生対象
6月17日(金) 17:30~18:30
6月25日(土) 10:30~11:30
定 員:各回50名(先着順)
参加費:無料
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)