2022年5月19日
関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催
関西学院大学理学部物理・宇宙学科(2021年4月開設)の一期生ら4人が中心となり活動している「UNIVERS&(ユニバーサンド)」は5月21日に三田学園中学校で宇宙教育イベントを開催する。

UNIVERS&のメンバー
イベントを通して中学生に「宇宙を想像する楽しさだけでなく、他者への思いやりの心を育む機会を提供したい」「宇宙について考える楽しさを知ってほしい」と願い、学生12名が企画運営に取り組んだ。
今回のテーマは「火星移住計画~想像と創造~」。火星環境(水の有無や大気の状態等)に関する基礎的なクイズからはじまり、クイズで得た基礎知識を活用しながら、「実際に火星移住するためには、どのような星になるか?」についてのグループワークを行う。最後には、学生による現在の火星探査研究についても解説する予定。
「UNIVERS&」は、2021年度の神戸三田キャンパス(KSC)アカデミックコモンズ・プロジェクトの一つとして活動をスタート。『広がれ、君の宇宙』をコンセプトに、宇宙教育を通じてより思いやりに溢れる明るい未来を創造することを目標に活動している。同団体は2022年2月に「JAXAコズミックカレッジ地域主催者」として認定されており、これまでにも、滝川第二中学校(兵庫県)や千里国際高等部(大阪府)でも体験型宇宙教育イベントを開催した。
【開催概要】
開催日時:5月21日13時50分~15時50分
開催場所:三田学園中学校新館1階 多目的室
対象:三田学園中学校(1年生~3年生)の希望者60名程度(予定)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)