2022年5月20日
エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開
エナジードは19日、「ENAGEED GEAR」の実証実験の結果を公開した。
同社は、生徒の気づきや学びを行動につなげること、また、それらを可視化することを目的にENAGEED GEARを昨年7月にリリースした。このたび、実際の教育現場での汎用的な有効性を確認するための実証実験の結果を公表した。
それによると、6校1071名の生徒について、2万7427件の問題発見、5716件の意識変化、2151件の行動変容が蓄積された。問題発見から意識変化への割合は21%、意識変化から行動変容への割合は38%という結果となった。
行動変容の内容を確認すると、行動変容の起きやすさは偏差値の高低によらない、対面では質問をあまりしない生徒がGEAR上では積極的に質問をみんなに投げかけるなど、意外な行動が見られた。同社では今回の検証を踏まえ、教師や生徒から問いを立てそれに返答することで意識変化につなげやすくするための新機能をGEARに搭載した。
GEARを実際に教育に活かしている大手前高松中学・高等学校の合田教諭をゲストに迎え、その効果や活用方法について話を聞く無料セミナーを、6月2日(木)16:00~17:15にオンラインで実施する。参加は無料。定員50名。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)