- トップ
- 企業・教材・サービス
- オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」無償提供
2022年5月26日
オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」無償提供
オープンエイトは25日、同社の動画編集クラウド「Video BRAIN」を、学習者用端末に対応し、児童や生徒向けの動画テンプレートを実装した「小中学校向け無料プラン」を開始すると発表した。
企業ユーザー向けに提供している「Video BRAIN」には、製品紹介や営業資料、採用など様々なビジネスシーンで活用できるテンプレートが実装されているが、小中学校向け無料プランでは、自己紹介や地域PRなど授業の中で活用できるテンプレートを実装。
テキストを打ち替えたり、写真や動画をアップロードして配置するだけでオリジナル動画を簡単に作成できる。
児童・生徒向けテンプレートに沿った操作説明の動画マニュアルも入っており、教職員に負担をかけることなくツールの使い方を習得できる。
また、複数人で手分けして1本の動画を協働編集できるよう、「チーム機能」も装備。各チームには教職員も加わることで、児童・生徒が作成途中の動画を確認して必要なアドバイスをしたり、作成の進捗を管理できる。
チームに所属するユーザーは、管理者権限を持つ教職員がいつでも入れ替えができ、進級によるクラス替えや、転入によるユーザー追加も簡単にできる。
小中学校向け無料プランの概要
対象となる教育機関:学校教育法第1条で定められた学校のうち小学校及び中学校
申込み者:小学校及び中学校に所属する教職員
申込み:メールアドレス( edu-info@open8.com)に、 所属する学校名・ 学校の所在地・役職名と名前を記載し、教育機関が発行するメールアドレスから申込む
主な内容:
①自己紹介テンプレート:名前や自分の写真、趣味などを入力していくと自己紹介動画が作れる。ひらがなで名前や趣味を入力していくと30分程度で動画が完成
②クラブ活動テンプレート:所属するクラブ活動の紹介ができるテンプレート。メンバー紹介や日頃の活動風景、出場した大会や入賞実績などを挿入できる
③地域PRテンプレート:自分たちの住んでいる地域をPRできるテンプレート。全都道府県のシルエットがライブラリに格納されており、その中から住んでいる都道府県のシルエットを選んで動画に挿入できたり、特産品や有名な観光スポットを紹介していくテンプレートになっている
④SDGsテンプレート:持続可能な社会の実現のために、児童や生徒ができる身近な取り組みを写真や動画、テロップなどを挿入するだけでレポート形式にまとめられる動画テンプレート
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)