- トップ
- 企業・教材・サービス
- オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」無償提供
2022年5月26日
オープンエイト、全国の小中学校へ動画編集クラウド「Video BRAIN」無償提供
オープンエイトは25日、同社の動画編集クラウド「Video BRAIN」を、学習者用端末に対応し、児童や生徒向けの動画テンプレートを実装した「小中学校向け無料プラン」を開始すると発表した。
企業ユーザー向けに提供している「Video BRAIN」には、製品紹介や営業資料、採用など様々なビジネスシーンで活用できるテンプレートが実装されているが、小中学校向け無料プランでは、自己紹介や地域PRなど授業の中で活用できるテンプレートを実装。
テキストを打ち替えたり、写真や動画をアップロードして配置するだけでオリジナル動画を簡単に作成できる。
児童・生徒向けテンプレートに沿った操作説明の動画マニュアルも入っており、教職員に負担をかけることなくツールの使い方を習得できる。
また、複数人で手分けして1本の動画を協働編集できるよう、「チーム機能」も装備。各チームには教職員も加わることで、児童・生徒が作成途中の動画を確認して必要なアドバイスをしたり、作成の進捗を管理できる。
チームに所属するユーザーは、管理者権限を持つ教職員がいつでも入れ替えができ、進級によるクラス替えや、転入によるユーザー追加も簡単にできる。
小中学校向け無料プランの概要
対象となる教育機関:学校教育法第1条で定められた学校のうち小学校及び中学校
申込み者:小学校及び中学校に所属する教職員
申込み:メールアドレス( edu-info@open8.com)に、 所属する学校名・ 学校の所在地・役職名と名前を記載し、教育機関が発行するメールアドレスから申込む
主な内容:
①自己紹介テンプレート:名前や自分の写真、趣味などを入力していくと自己紹介動画が作れる。ひらがなで名前や趣味を入力していくと30分程度で動画が完成
②クラブ活動テンプレート:所属するクラブ活動の紹介ができるテンプレート。メンバー紹介や日頃の活動風景、出場した大会や入賞実績などを挿入できる
③地域PRテンプレート:自分たちの住んでいる地域をPRできるテンプレート。全都道府県のシルエットがライブラリに格納されており、その中から住んでいる都道府県のシルエットを選んで動画に挿入できたり、特産品や有名な観光スポットを紹介していくテンプレートになっている
④SDGsテンプレート:持続可能な社会の実現のために、児童や生徒ができる身近な取り組みを写真や動画、テロップなどを挿入するだけでレポート形式にまとめられる動画テンプレート
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)