- トップ
- STEM・プログラミング
- ミクシィ、渋谷教育学園渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援
2022年5月27日
ミクシィ、渋谷教育学園渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援
ミクシィは25日、2019年から行っている渋谷区でのプログラミング学習支援の新たな取り組みとして、渋谷教育学園渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」への支援を6月から開始すると発表した。
これまでの同社プログラミング学習支援の知見を活かすとともに、実際に同社が新卒入社社員への技術研修で使用しているカリキュラムを応用し、プログラミング言語C#やUnityを使用した高度な学習機会を提供する。
今年度は6月に4回の部活動支援を実施する。事前に部員と会話したところレベルの高い生徒が多かったため、中学1年生~高校2年生のゲーム開発に興味がある生徒が楽しめるよう、基礎~応用まで実践を多く取り入れながらゲーム開発を学べるカリキュラムを開発した。
実施概要
開催日時/内容:
①6月1日(水)15:15~17:15
プログラミングの魅力と意義、そしてUnityの基本について
②6月4日(土)13:15~15:15
ゲーム開発基礎知識とUnityで動きのあるプログラミングについて
③6月8日(水)15:15~17:15
Unity開発に必要なC#言語についてより学習を深める
④2022年6月15日(水)15:15~17:15
ゲーム開発においてより実践的な知識と経験につなげる
開催場所:渋谷教育学園渋谷中学高等学校 [東京都渋谷区渋谷1-21-18]
参加生徒:コンピューター部に所属する中学1年生~高校2年生
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)