2022年5月30日
ネイキッド×順天堂大学、アート体験による運動・スポーツへの意識変化を検証
ネイキッドは27日、順天堂大学と共同でアート体験による運動・スポーツへの意識変化の検証を行っていると明らかにした。
同社は昨年3月に「NAKED SPOREV.(ネイキッド スポレヴォ)」を発表した。NAKED SPOREV.は体験型アートでありながら、体験者の身体データをスキャンして自動測定し、アート体験がスポーツや体力測定にもなっている新たなスポーツ拡張体験を提供する。また、体験の結果のデータが自分のスマートフォンに保存され、日常にフィードバックされ、ウェルネスライフをサポートするシステムにもなっている。
同社では、順天堂大学スポーツ健康医科学推進機構との共同チームで、NAKED SPOREV.を使い、スポーツとアートとテクノロジーの融合により、これまでの「健康のために運動する」から脱却し「楽しいから運動する、その結果、健康につながる」という新たな価値観と行動変容を導くことを目指して検証を行っている。
体験参加者として順天堂大学本郷・お茶の水キャンパスの学生や教職員などを対象に、4月4日~5月31日までキャンパス内の特設会場で実施している。検証では、身体データの取得と合わせて、NAKED SPOREV.体験前後の運動・スポーツに対する意識などを調査した。5月中旬時点で約200名が体験したという。成果は「デサントスポーツ科学」や「産学連携情報提供支援データベース」に掲載を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)