2022年6月2日
リーディングマーク、「2023年卒・旧帝大/早慶 新卒就職人気企業ランキング」を発表
リーディングマークは5月31日、最上位校生の「2023年卒就職人気企業ランキング」を企画・編集し、上位100社の人気ランキングを発表した。
それによると、1位「三菱商事」、2位「三井物産」、3位「伊藤忠商事」、4位「住友商事」、5位「野村総合研究」、6位「三井住友銀行」と続いた。総合商社、メガバンクを筆頭に金融の人気は好調。今後も業績拡大が見込まれるIT、通信インフラ、コンサルの人気に拍車がかかる結果となった。
学生が企業を選択する際に重視する項目として、1位が「企業の強い社会的責任感(企業の評判とイメージ)」、2位「将来のキャリアへの良い関連性(報酬と昇進の機会)」と続いた。2011年同調査後初めて「将来のキャリアへの良い関連性が2位にランクイン」した。自身のキャリア形成をより意識して企業を選択する傾向が強まっていることが考えられる。
大学別ランキングで見ても最上位校生全体と大きな傾向は変わらない結果となった。その中でも、戦略ファーム(ボストン コンサルティング グループ、マッキンゼー・アンド・カンパニー)が東大生のランキングでTOP30にランクインする等、一部違いが見られた。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)