2022年6月2日
拓殖大学、アイデアのタネコンテスト「第12回ORANGE CUP 2022」を開催
拓殖大学工学部は5月30日、コンテスト「第12回ORANGE CUP 2022」を開催すると発表した。
拓殖大学工学部では、夢やアイデアを形にすることが工学部の学びであると考え、高校生の創る意欲を応援する目的で2011年から「ORANGE CUP」を毎年開催。これまでのコンテストでは、「ICT(情報通信技術)を活用した新たなスポーツ体験(2021年)」「令和(未来)の遠隔授業(2020年)」など時勢を反映した様々なテーマで実施され、高校生から先進性とオリジナリティを兼ね備えた多くの作品が応募されてきた。
今年のテーマは「あなたが考える、人間と野生動物とのトラブルをやさしく解決する技術」。野生動物といかに共存していくか、高校生の鋭くも優しいアイデアを期待したいという。
開催概要
募集テーマ:
「あなたが考える、人間と野生動物とのトラブルをやさしく解決する技術」
新型コロナウイルス禍の生活により、テレワークや外出制限など屋外における人々の活動が減少し、それに気候変動の影響が追い打ちをかけ、人里や街中における野生動物による被害が増加している。野生動物を害獣と位置付けて排除するのではなく、人間が優しい心をもって共存できるようなしくみ、システムや装置など、高校生らしく柔軟で新しいアイデアを提案する
応募締切: 7月18日(月)消印有効
表彰等:
・最優秀賞 1点 iPad Air 64GB + iTunes ギフトカード(2万円分)
・優秀賞 3点 iPad Air 64GB + iTunes ギフトカード(1万円分)
・準優秀賞 6点 iPad Air 64GB
・審査員特別賞 10点 iTunes ギフトカード(1万円分)
※入賞作品の著作権、その他一切の権利は、拓殖大学に帰属する
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)