- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語トレーニング「スパトレ」、Edtech導入補助金で全国52の公・私立の小中高校に導入
2022年6月3日
英語トレーニング「スパトレ」、Edtech導入補助金で全国52の公・私立の小中高校に導入
スパトレは2日、経済産業省「EdTech導入補助金」への申請が採択されたことに伴い、同社のオンライン英語トレーニング「スパトレ」が、同補助金を活用して、全国52校の公・私立の小中学校・高校に無償で導入されることになったと発表した。
「スパトレ」は、予習復習を絶対必要とした、25分Skypeで外国人講師と英語の授業をマンツーマンで行うサービス。
東京書籍・三省堂・開隆堂・光村図書といった教科書会社と提携して、教科書に準拠したプログラムをスピーキングだけでなくライティングやリスニングなど全てのパートで利用できる。
生徒1人に対し1人の講師がオンラインで指導するマンツーマンまたはグループの授業をオンラインで受講できる。
「できる子」には発展的な内容を、「苦手な子」には基礎を、「興味がない子」には関心を持たせるような活動を、同時間で同じユニットに対し行うことができる。講師は、様々な国出身で、多様な文化に触れることができる。事前に日本語の授業教案を確認し、ウェブサイト上から予約できる。
ライティングを提出すればネイティブの講師が添削を生徒個人に戻し、さらに指導計画に基づく5段階の評価を得ることができる。
今回の採択で、5月半ばごろ~2023年5年3月31日までの期間、無償でスパトレを導入できる。期間中は、何度でも何人でも活用できる。昨年度は、1人だけ在籍する学校から約1000人在籍する学校まで、様々な学校が利用。また、補助金手続きは同社が進め、学校・教育委員会の手続き上の負担はほとんどない。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)