2022年6月6日
デジタルハリウッド、「アバター生成・着用アプリ」を使用した実証授業を専門学校で実施
デジタルハリウッドは2日、アバター生成・着用アプリケーション「beCAMing(ビカミング)」を使用した特別授業(実証授業)を、福島県郡山市の専門学校「国際アート&デザイン大学校」で実施した模様を公表した。
「beCAMing」は、2021年11月にリリースされた、デジタルハリウッド、キッズプレート、Pocket RDの3社協同による学発プロダクトで、オンライン授業のためのアバター生成が簡単に行え、オンライン上で装着できるアプリケーション。
オンラインファーストの学校づくりを支援することをミッションとした文教向けのサービスで、専用機材が必要なく、安価に使用できるのが特徴。
今回の特別授業は5月23日に実施。同校の声優科に所属する1・2年生計15人が参加した。デジタルハリウッド大学大学院「佐藤昌宏研究室」研究員の小林英恵氏が講師を務め、授業のゴールを「学生がオリジナルのアバターを着用の上、オンライン上で2分間のプレゼンテーションを行うこと」と設定。
「自分をどのように演出するか」「どう見られたいか」をテーマに、それぞれ外見・性格・口癖などを決めて、キャラクターシートを約40分で作成。
その後、VRoid Studioを使用して約1時間でアバターをデザインし、「beCAMing」を通してアバターを着用したうえで、学生1人ひとりが作成したキャラクターの自己紹介プレゼンテーションを実施。
また、アバターを着用することで変化する心境や行動、発言内容の変化などについても講義を行った。
アバターの持つ外見的個性が、着用者の行動にも影響を与えるという実験結果について、学生らは驚きながらも、「陽気な見た目のアバターを着用すれば、授業中ももう少し積極的になれそう」とコメント。アバターを通したコミュニケーションについて理解を深めた。
授業の前半ではカメラオンにし実写で参加、授業の後半は「beCAMing」を使用してアバターで参加したが、アバターでの参加は実写での参加に比べ、講師の呼びかけや他の生徒に対する反応がより多く見られた。
「beCAMing」の機能であるスタンプを使ったリアクションのほか、拍手・挙手などのコマンドを使用して、積極的にコミュニケーションを図る姿が見られ、学生からは2時間半に及ぶ特別授業が「あっという間だった」との声も寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)