- トップ
- 企業・教材・サービス
- WE、全国の教員向けオンラインコミュニティ「Teacher’s House」開設
2022年6月10日
WE、全国の教員向けオンラインコミュニティ「Teacher’s House」開設
WEは9日、全国の学校の教員同士が繋がるためのオンラインコミュニティ「Teacher’s House」を開設したと発表した。
教育の力を信じ、社会をより良くしようとして行動する、熱い思いを持つ教員のためのコミュニティで、同じ思いを持ち挑戦する仲間との出会い、経験を共有し、知恵を循環させるための実践者が集う。
また、「初めてのチャレンジ」では、同社のメンバーが積極的にサポート。教育をより良くするために一緒に行動していく。
同コミュニティでは、参加メンバーである教員が安心して自分の挑戦を紹介したり、取り組みを相談したり、一緒に考えることができる場を創っていく。
現在は、学校教育に携わる教員(小学校・中学校・高校・高専・専門学校・大学)が参加対象。メンバー同士が互いの経験を持ち寄り、アップデートしていくために、活動は常に相互交流。メンバーは、月額980円の会費で様々な活動ができる。
コミュニティの概要
■教員同士の対話・交流の場に参加
①オンラインコミュニティ:メンバーの交流、授業案や実践事例の共有を行う
②「教育ぶっちゃけラジオ」配信:本音を語り合うラジオコンテンツを定期的に配信
「ラジオvol.1」(ゲスト:國學院大學田村教授、詳細
■WEメンバーの活用:WEのリソースやオリジナル教育プログラム「Will Based Learning」 (商標登録中)のカリキュラムを活用できる
■新しい学びのための実践機会創出
①実践事例共有会:コミュニティメンバーの実践事例の共有会や座談会を定期的に開催
②授業フェス参加:メンバーが互いの授業を受けて、フィードバックし合うイベントを開催
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)