2022年6月20日
半数以上の親が「コロナ禍で子どもと過ごす時間が増えた」と回答=スリーエム調べ=
綺和美(スリーエム)は、7月24日の「親子の日」を前に、 子どもがいる20~50代以上の男女100人を対象に実施した、「親子の関わり方の昔と今について」のアンケート調査の結果をまとめ、6月17日付で発表した。
それによると、「自分の子どもと十分に親子の時間がとれていると思うか?」と聞いたところ、72%の親が「思う」と回答。「思わない」は28%だった。
日頃から子どもとコミュニケーションを取るために心がけていることを尋ねたところ、「子どもが何か話したそうな時は、他のことを後回しにして子どもの気が済むまでとことん話を聞くし、自分の意見はなるべく挟まない」、「一緒にいる時間が少ないと思ったら抱きしめる」、「お風呂で今日の出来事を聞くことを習慣にしている」などの声が寄せられた。
次に、「自分の両親は、自分が子どもの頃十分に親子の時間を取ってくれていたか?」を聞いたところ、57%が「取ってくれていた」と回答。「取れていなかった」は43%だった。
自分の両親がコミュニケーションを取るためにしてくれたことで、印象に残っていることを尋ねたところ、「夕食の支度を手伝いながら、その日学校であったことを聞いてくれた」、「休みの日に、よく遊園地に連れて行ってくれた」、「中学生の頃、テスト前など勉強に行き詰まるとカラオケやボーリングに連れ出してくれた」などといった声が寄せられた。
また、「コロナ禍になって子どもと一緒に過ごす時間は増えたか?」を聞いたところ、半数以上の53%の親が「増えた」と回答。「変わらない」が45%で、「減った」も2%いた。
この調査は、インターネットのクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」で、20〜50代以上の男女100人を対象に、6月に実施した。
関連URL
最新ニュース
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)
- 立命館大学、オウンドメディアで「『エシカル消費』って何をすればいい?」記事公開(2022年6月27日)