2022年6月20日
コカ・コーラ×otta×岐阜・可児市、「見守りサービスの導入に関する協定」締結
otta、コカ・コーラボトラーズジャパン、岐阜県可児市の3者は、子どもの安全・安心な暮らしの実現を目的に、「見守りサービスの導入に関する協定」を、6月17日付で締結した。
同協定では、ottaの固定基地局端末を取り付けたコカ・コーラの自動販売機やこども110番の家を「見守りスポット」として活用し、子どもの安心・安全を見守る。
2022年度はモデル事業として、「子ども110番の家」発祥の地である同市の今渡北小学校と、隣接の今渡南小学校で秋ごろに開始。その効果を検証しながら順次全市に拡大していく予定。
配布される見守り端末(ビーコン端末)や見守りスポット整備に必要な見守り基地局は、コカ・コーラとottaが提供。市や保護者、学校の金銭面での負担はない。
ottaは、行政や地域企業と連携して街中に見守りスポットを設置し、専用の見守り端末で位置情報を記録するタウンセキュリティ「BLE見守りサービス」を提供している。
見守りサービス導入地域内で、ビーコンが搭載された専用端末をランドセルなどに付けた小学生が、街中の店舗や事業所などに設置された見守り基地局(見守りスポット)付近を通過、もしくは指定のアプリをインストールした市民(見守り人)やタクシー(見守りタクシー)とすれ違うことで、位置情報が記録される。
記録された位置情報は行方不明など有事の際に警察に提供される。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)