2022年6月20日
コカ・コーラ×otta×岐阜・可児市、「見守りサービスの導入に関する協定」締結
otta、コカ・コーラボトラーズジャパン、岐阜県可児市の3者は、子どもの安全・安心な暮らしの実現を目的に、「見守りサービスの導入に関する協定」を、6月17日付で締結した。
同協定では、ottaの固定基地局端末を取り付けたコカ・コーラの自動販売機やこども110番の家を「見守りスポット」として活用し、子どもの安心・安全を見守る。
2022年度はモデル事業として、「子ども110番の家」発祥の地である同市の今渡北小学校と、隣接の今渡南小学校で秋ごろに開始。その効果を検証しながら順次全市に拡大していく予定。
配布される見守り端末(ビーコン端末)や見守りスポット整備に必要な見守り基地局は、コカ・コーラとottaが提供。市や保護者、学校の金銭面での負担はない。
ottaは、行政や地域企業と連携して街中に見守りスポットを設置し、専用の見守り端末で位置情報を記録するタウンセキュリティ「BLE見守りサービス」を提供している。
見守りサービス導入地域内で、ビーコンが搭載された専用端末をランドセルなどに付けた小学生が、街中の店舗や事業所などに設置された見守り基地局(見守りスポット)付近を通過、もしくは指定のアプリをインストールした市民(見守り人)やタクシー(見守りタクシー)とすれ違うことで、位置情報が記録される。
記録された位置情報は行方不明など有事の際に警察に提供される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)