2022年6月28日
NTTデータ、小学生向け「夏のIT体験教室」の参加者を募集
NTTデータは、8月6日・7日の2日間、小学生を対象にオンラインで無料開催するIT体験教室「NTTデータ アカデミア」の参加者の募集を27日から開始した。

オンライン形式での体験教室の模様(2022年3月)
同教室は、同社グループがプログラミングやITのしくみを子どもたちに伝える活動で、ESG重要課題の1つ「IT教育の推進」の実現を目指すもの。
今回は、子どもの学年やプログラミング習熟度に応じた2種類のコースを用意。「入門コース」(60分)は1~6年生、「基本コース」(90分)は3~6年生が対象。
いずれのコースも、デジタルポケットが提供する「Viscuit(ビスケット)」を使って楽しくプログラミングを体験する。初めての子どもでも楽しめるよう、体験時はグループに分かれ講師がサポート。
プログラミング体験のあとには、身近な生活のなかで、どのようにプログラミングが役立っているかを動画で学ぶ時間も設けられている。
開催概要
開催日時:8月6日(土)・7日(日)
・入門コース(60分):9:00~、11:00~、14:00~、16:00~
・基本コース(90分):10:00~、13:30~、16:00~
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
参加費:無料
対象:小学校1~6年生(当日は保護者のサポートも必要)
・入門コ―ス:小学1~6年生
・基本コース:小学3~6年生
定員:1クラスあたり36人、各日7クラス、全日程合計504人を予定
主な内容:「Viscuit」では、文字を入力することなく、「メガネ」というしくみだけでプログラムを作成。自分が描いた絵でアニメやゲームなどを簡単に作ることができ、楽しみながらプログラミングを学べる
必要なもの:
・インターネット環境
・Zoom用のパソコンまたは、タブレット、スマホなど
・「Viscuit」用のタブレットかパソコン(タブレットを推奨)
詳細
応募締切:7月10日(日)まで〈応募者多数の場合は抽選、抽選結果は7月15日(金)までにメールで連絡〉
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)