2022年6月28日
NTTデータ、小学生向け「夏のIT体験教室」の参加者を募集
NTTデータは、8月6日・7日の2日間、小学生を対象にオンラインで無料開催するIT体験教室「NTTデータ アカデミア」の参加者の募集を27日から開始した。
![](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2022/06/0628-nttd-260x146.png)
オンライン形式での体験教室の模様(2022年3月)
同教室は、同社グループがプログラミングやITのしくみを子どもたちに伝える活動で、ESG重要課題の1つ「IT教育の推進」の実現を目指すもの。
今回は、子どもの学年やプログラミング習熟度に応じた2種類のコースを用意。「入門コース」(60分)は1~6年生、「基本コース」(90分)は3~6年生が対象。
いずれのコースも、デジタルポケットが提供する「Viscuit(ビスケット)」を使って楽しくプログラミングを体験する。初めての子どもでも楽しめるよう、体験時はグループに分かれ講師がサポート。
プログラミング体験のあとには、身近な生活のなかで、どのようにプログラミングが役立っているかを動画で学ぶ時間も設けられている。
開催概要
開催日時:8月6日(土)・7日(日)
・入門コース(60分):9:00~、11:00~、14:00~、16:00~
・基本コース(90分):10:00~、13:30~、16:00~
開催方法:オンライン(Zoomを利用)
参加費:無料
対象:小学校1~6年生(当日は保護者のサポートも必要)
・入門コ―ス:小学1~6年生
・基本コース:小学3~6年生
定員:1クラスあたり36人、各日7クラス、全日程合計504人を予定
主な内容:「Viscuit」では、文字を入力することなく、「メガネ」というしくみだけでプログラムを作成。自分が描いた絵でアニメやゲームなどを簡単に作ることができ、楽しみながらプログラミングを学べる
必要なもの:
・インターネット環境
・Zoom用のパソコンまたは、タブレット、スマホなど
・「Viscuit」用のタブレットかパソコン(タブレットを推奨)
詳細
応募締切:7月10日(日)まで〈応募者多数の場合は抽選、抽選結果は7月15日(金)までにメールで連絡〉
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)