- トップ
- 企業・教材・サービス
- デイトラ×ベネッセ、中高生向け「オンラインプログラミング講座」9月に開講
2022年6月30日
デイトラ×ベネッセ、中高生向け「オンラインプログラミング講座」9月に開講
デイトラとベネッセの2社は、中学1年~高校3年生が対象の、本格的なノーコードツールを使った「オンラインプログラミング学習講座」を、9月1日から開講する。
同講座では、起業家向けの国産ノーコードツールを提供しているノーコードジャパンの協力のもと、「ノーコード」という技術を採用。
ノーコードは、プログラミング言語なしにアプリを開発するための技術で、プログラマーが行う一連の流れを、受講者たちが実際に体験でき、これまでのアルゴリズム中心の学習とは違ったアプローチでのプログラミング学習ができる。
1週間に30分間、自宅で好きなときに動画を見て学習することで、最短2カ月でアプリが作れるようになり、初心者でも楽しみながらプログラミングの基礎を身に付けられる。
また、新教育課程「情報Ⅰ」の内容も盛り込まれており、プログラミング的思考だけでなく、これから必要になるITリテラシーも身に付く内容。
レッスンで制作するアプリは、チャットアプリや写真共有アプリ、クイズゲ―ムアプリなど実際に使えるもので、次も作ってみたいというモチベーションにつながる。また、好きな時間に動画を見ながら制作でき、部活などで忙しくても無理なく続けられる。
動画を見ていて質問があれば、いつでもチャットで質問でき、1人でも安心して進められる。作ったアプリを提出すると、プロのエンジニアからフィードバックが届き、次回の改善点などが分かり、回を重ねるごとに着実にレベルアップできる。
【コースの概要】
開講:9月~
対象:中学1年生~高校3年生
学習頻度:1カ月約2時間(毎週約30分)
受講費(税込):月々5980円(入会金/初回教材費、個別質問サポート費、特別イベント追加受講費含む)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)