2022年7月11日
特許庁、こども霞が関見学デー「あつまれ!タイムトラベルツアー」オンライン開催
特許庁は、こども霞が関見学デーのイベントとしてオンラインイベント「ジュニアイノベーションフェス あつまれ!タイムトラベルツアー」を8月3日・4日に開催する。
特許庁は、子どもたちに自らの手で創造することの楽しさを知ってもらうため「ジュニアイノベーションフェス」を開催している。今年の霞が関見学デーでは、ワークショップを通じて、昔の人の想像力のすごさと、現代に生きる自分たちの生活につながる発明のすばらしさを体感できる内容を届ける。
「身の回りのもの」の「いまとむかしの歴史」を体感できるタイムトラベルツアーに参加するという設定のもと、3種類のワークショップを実施する。異なる複数のワークショップに申し込むこともできる。
「日時計ツアー」(小学校中学年~中学生対象)では、日時計の工作を通して時間を知るための太陽と地球の関係などを学ぶ。「クール服ツアー」(小学校低学年~高学年対象)では、夏でも着るだけで涼しくなる服をデザインし、クールイノベーションを学ぶ。当日は服をデザインするだけでなく、昔の人が知恵を使って夏の暑さ対策をした話も聞く。「商標ツアー」(小学校高学年~中学生対象)では、商標がどのようにして生まれたのか、クイズを通して学ぶほか、自分で考えたオリジナルの商標を作る。
各ワークショップには特許庁の審査官などの専門家が参加し、専門家とのコミュニケーションを通じて子どもたちの創造的活動への意欲を高めていく。対象年齢は目安であり、それ以外の子どもたちも参加できる。
さらに、プログラム参加後、作品の写真を提供してくれた人には参加者の写真入りの修了認定証を発行する。写真は特設ページに掲載され、面白いと思った作品に投票することもできる。
8月3日(水)・4日(木)10:00~16:00に3つのワークショップが各日6回(各回45分)開催される。各ワークショップ・各回の定員は6組、2日間で216組が参加できる。参加は無料。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)