2022年7月11日
「未経験可の求人」、21.4%が「実際には高度なレベルを求められた」と回答=キャリアバイブル調べ=
NEXERが運営する転職サイト「キャリアバイブル」は、転職の経験がある全国の男女1356人を対象に実施した、「職種・業種未経験可の会社への転職に関するアンケート調査」の結果をまとめ、7月8日付で発表した。
それによると、「職種未経験可」の求人に応募して、実際に職種未経験で入社したことがあるかを聞いたところ、「ある」と回答したのは33.8%、「ない」が66.2%だった。
「ある」と回答した人に、入社後、実際にはどうだったかを尋ねたところ、54.4%と半数以上が「1からしっかり教えてくれた」と回答した一方で、「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人も21.4%いた。「どちらとも言えない」が24.2%。
「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人からは、 「医療事務はやったことがなかったのに、スピードが速すぎてとてもついていけず、うつ病になって辞めた」(30代女性)、「面接の際に未経験の際は細かく指導や研修を行うと言っていたが、フォローが一切なくいきなり現場に放り出された」(30代女性)、「学校じゃないから、他の人がやっているのを見て覚えろと言われた」(60代男性)などの声が寄せられた。
面接の際には未経験は細かく指導や研修を行うと言っていたが、いきなり現場に放り出されたや、実際には1から仕事を教えてもらえるような状況や雰囲気ではなく、「やはり未経験可というのは言葉の上だけなのかと感じた」などのコメントが多くみられた。
未経験で入社しているのにもかかわらず、しっかりと仕事を教える体制が整っていないと、「なぜ未経験可能にしたのだろう」と戸惑ってしまい、辞めてしまう人も少なくない。
一方、「業種未経験可」の求人に応募して、実際に業種未経験で入社したことがあるかを聞いたところ、31.1%が「ある」と回答。「ない」が68.9%だった。
「ある」と回答した人に、入社後、実際にはどうだったかを尋ねたところ、「業種未経験可」の場合でも、2割近く(18.5%)が「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」と回答。「1からしっかり教えてくれた」は55.7%、「どちらとも言えない」は25.8%。
「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人からは 、理解してないときに何が分からないかを説明しろと言われた事がしんどかったや、業界の言葉が分からなかったなどのコメントが寄せられた。
初めての業界だと専門用語などがある場合も多く、まずはそこからしっかりと説明してもらえないと戸惑ってしまうケースが多い。
この調査は、事前調査で「転職の経験がある」と回答した全国の男女を対象に、7月3・4日に、インターネットで実施した。有効回答数は1356人。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)