2022年7月11日
「未経験可の求人」、21.4%が「実際には高度なレベルを求められた」と回答=キャリアバイブル調べ=
NEXERが運営する転職サイト「キャリアバイブル」は、転職の経験がある全国の男女1356人を対象に実施した、「職種・業種未経験可の会社への転職に関するアンケート調査」の結果をまとめ、7月8日付で発表した。
それによると、「職種未経験可」の求人に応募して、実際に職種未経験で入社したことがあるかを聞いたところ、「ある」と回答したのは33.8%、「ない」が66.2%だった。
「ある」と回答した人に、入社後、実際にはどうだったかを尋ねたところ、54.4%と半数以上が「1からしっかり教えてくれた」と回答した一方で、「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人も21.4%いた。「どちらとも言えない」が24.2%。
「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人からは、 「医療事務はやったことがなかったのに、スピードが速すぎてとてもついていけず、うつ病になって辞めた」(30代女性)、「面接の際に未経験の際は細かく指導や研修を行うと言っていたが、フォローが一切なくいきなり現場に放り出された」(30代女性)、「学校じゃないから、他の人がやっているのを見て覚えろと言われた」(60代男性)などの声が寄せられた。
面接の際には未経験は細かく指導や研修を行うと言っていたが、いきなり現場に放り出されたや、実際には1から仕事を教えてもらえるような状況や雰囲気ではなく、「やはり未経験可というのは言葉の上だけなのかと感じた」などのコメントが多くみられた。
未経験で入社しているのにもかかわらず、しっかりと仕事を教える体制が整っていないと、「なぜ未経験可能にしたのだろう」と戸惑ってしまい、辞めてしまう人も少なくない。
一方、「業種未経験可」の求人に応募して、実際に業種未経験で入社したことがあるかを聞いたところ、31.1%が「ある」と回答。「ない」が68.9%だった。
「ある」と回答した人に、入社後、実際にはどうだったかを尋ねたところ、「業種未経験可」の場合でも、2割近く(18.5%)が「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」と回答。「1からしっかり教えてくれた」は55.7%、「どちらとも言えない」は25.8%。
「未経験にもかかわらず高度なレベルを求められた」人からは 、理解してないときに何が分からないかを説明しろと言われた事がしんどかったや、業界の言葉が分からなかったなどのコメントが寄せられた。
初めての業界だと専門用語などがある場合も多く、まずはそこからしっかりと説明してもらえないと戸惑ってしまうケースが多い。
この調査は、事前調査で「転職の経験がある」と回答した全国の男女を対象に、7月3・4日に、インターネットで実施した。有効回答数は1356人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)